スポンサーサイト
パソコン相談で多いランキング
パソコンの相談で多い内容を3位までランキングで紹介します。
(とりさんさん調べ)
1位:「IMEツールバー」
言語ツールバーであるIMEツールバーのトラブルがダントツで1位。
・何かのアプリケーションを使っていて文字入力時に「入力モード」が
切り替えできない。(使っていて突然この現象が起きる場合もある)
・IMEツールバーが表示されない、消えた、小さくなって変形した。
直す方法は前者は一度アプリケーションを再起動すると治る場合があります。
後者はコントロールパネルから言語設定画面まで移動して一度、表示・非表示
を切り替えてもう一度表示を設定して再起動する。それでも直らない場合は
別の方法で直すしかありません。(最悪、インストールし直す)
2位:「ワード・エクセル」
相談件数も多いのですが、種類も多いのがこのワード、エクセルですね。
実は昔、会社で使っていた人も相談に来られます。これにはワケがあります。
たとえばオフィス2003からオフィス2007に切り替えた時、画面が
変わってしまったのが原因で機能の位置ががらりと変わってしまったのが
あります。(UI:ユーザーインターフェイスが変わる)特に設定の所で
2003と違う位置にあり、迷うという。ちなみに2007と2010は
似ていますが一部、機能の一覧が違ったりしますので注意が必要です。
3位:「ポップアップ画面」
インターネットが普及し始めて、じわじわと増えだした相談内容の一つです。
ここでの「ポップアップ画面」の問題はネットが初めての方が、初めて遭遇
する場面の事で、例としてセキュリティ更新の案内、フラッシュの更新、
一部の通信アプリケーションのログイン画面などで「パソコンを起動して
いきなり出てくる画面」を指します。
これらは特に危険な物ではありませんが、違う物で広告の画面(特にアダル
ト)のトラブルがあり、この場合は修正が困難になる場合があります。
今回3位までを紹介しましたが、パソコンの相談はとても多岐にわたり問題が
山ずみです。解決策をインターネット上に有志が詳しく載せて頂いているのが
たくさんあります。もし困った時はインターネットで検索するのも手ですね。
(とりさんさん調べ)
1位:「IMEツールバー」
言語ツールバーであるIMEツールバーのトラブルがダントツで1位。
・何かのアプリケーションを使っていて文字入力時に「入力モード」が
切り替えできない。(使っていて突然この現象が起きる場合もある)
・IMEツールバーが表示されない、消えた、小さくなって変形した。
直す方法は前者は一度アプリケーションを再起動すると治る場合があります。
後者はコントロールパネルから言語設定画面まで移動して一度、表示・非表示
を切り替えてもう一度表示を設定して再起動する。それでも直らない場合は
別の方法で直すしかありません。(最悪、インストールし直す)
2位:「ワード・エクセル」
相談件数も多いのですが、種類も多いのがこのワード、エクセルですね。
実は昔、会社で使っていた人も相談に来られます。これにはワケがあります。
たとえばオフィス2003からオフィス2007に切り替えた時、画面が
変わってしまったのが原因で機能の位置ががらりと変わってしまったのが
あります。(UI:ユーザーインターフェイスが変わる)特に設定の所で
2003と違う位置にあり、迷うという。ちなみに2007と2010は
似ていますが一部、機能の一覧が違ったりしますので注意が必要です。
3位:「ポップアップ画面」
インターネットが普及し始めて、じわじわと増えだした相談内容の一つです。
ここでの「ポップアップ画面」の問題はネットが初めての方が、初めて遭遇
する場面の事で、例としてセキュリティ更新の案内、フラッシュの更新、
一部の通信アプリケーションのログイン画面などで「パソコンを起動して
いきなり出てくる画面」を指します。
これらは特に危険な物ではありませんが、違う物で広告の画面(特にアダル
ト)のトラブルがあり、この場合は修正が困難になる場合があります。
今回3位までを紹介しましたが、パソコンの相談はとても多岐にわたり問題が
山ずみです。解決策をインターネット上に有志が詳しく載せて頂いているのが
たくさんあります。もし困った時はインターネットで検索するのも手ですね。
フェイスブック独自研究
前記事にフェイスブック(FB)について感想述べていますが今回もいろいろと
触ってみて感想を述べてみたいと思います。
(なお、私はFB初心者なので至らない点があるかも知れません)
テーマを「フェイスブックを限られた友人知り合いのみだけで使う」方法。
Aさんという役を設定。Aさんは友人のみでフェイスブックを楽しみたい
初心者です。友人以外には自分で作成した記事を見せないように設定したい、
その他プロフィール、学校、プライベート情報なども同様に・・・
出来れば実名も検索(ヤフー、グーグル)出来ないようにしたいと考えます。
はたして、プライベート範囲を設定できるかと研究した結果、出来る事がわかり
ました。
そこでAさんが考えている”できるだけプライベート範囲を狭めた ”隠密に
FBのアカウント取得、登録方法を紹介したいと思います(間違っていたらご
指摘ください)
----------------------------
手順
1:とりあえず、仮名で登録する。ここでは学校名も架空で、念のため住まいの
地域も(FB初期の設定では実名をヤフー、グーグルで検索できてしまう為です)
2:つぎにヤフー、グーグル検索にかからないようにする設定があるのでそれを
設定する。※暫く期間を空けて設定がうまくいっているか登録した仮名で検索して
検索に掛からなければOK!
3:プライバシー設定で「すべてのユーザー」から「友達」にすべて変更する。
※一部、「友達の友達」にしか設定できない所もあります。そこは残念ながら
そのままで。
4:友人を検索して登録する。(仮名であることを伝える)
5:しばらくFBを使って慣れてきたら「仮名」を「実名」変えてもいいかも
しれません(覚悟で)また、プライベートな情報も少しずつ開示していくと安心
できますね!
注意する点が3番の「友達の友達」の範囲ですね、まちがっても好きな有名人と
の友達登録は数多くの知らない友達に情報を開示してしまう恐れがあります。
---------------------------
フェイスブックを初めてみたいけど・・「実名登録」制でプライベートが・・・
と悩んでいる方も多いかもしれません。上記、研究結果を参考にして頂いて、登録
に挑戦して頂いたら幸いです。(なお、FBのインターフェイスが今後、変わる
可能性がありますのでその点はご了承ください)
触ってみて感想を述べてみたいと思います。
(なお、私はFB初心者なので至らない点があるかも知れません)
テーマを「フェイスブックを限られた友人知り合いのみだけで使う」方法。
Aさんという役を設定。Aさんは友人のみでフェイスブックを楽しみたい
初心者です。友人以外には自分で作成した記事を見せないように設定したい、
その他プロフィール、学校、プライベート情報なども同様に・・・
出来れば実名も検索(ヤフー、グーグル)出来ないようにしたいと考えます。
はたして、プライベート範囲を設定できるかと研究した結果、出来る事がわかり
ました。
そこでAさんが考えている”できるだけプライベート範囲を狭めた ”隠密に
FBのアカウント取得、登録方法を紹介したいと思います(間違っていたらご
指摘ください)
----------------------------
手順
1:とりあえず、仮名で登録する。ここでは学校名も架空で、念のため住まいの
地域も(FB初期の設定では実名をヤフー、グーグルで検索できてしまう為です)
2:つぎにヤフー、グーグル検索にかからないようにする設定があるのでそれを
設定する。※暫く期間を空けて設定がうまくいっているか登録した仮名で検索して
検索に掛からなければOK!
3:プライバシー設定で「すべてのユーザー」から「友達」にすべて変更する。
※一部、「友達の友達」にしか設定できない所もあります。そこは残念ながら
そのままで。
4:友人を検索して登録する。(仮名であることを伝える)
5:しばらくFBを使って慣れてきたら「仮名」を「実名」変えてもいいかも
しれません(覚悟で)また、プライベートな情報も少しずつ開示していくと安心
できますね!
注意する点が3番の「友達の友達」の範囲ですね、まちがっても好きな有名人と
の友達登録は数多くの知らない友達に情報を開示してしまう恐れがあります。
---------------------------
フェイスブックを初めてみたいけど・・「実名登録」制でプライベートが・・・
と悩んでいる方も多いかもしれません。上記、研究結果を参考にして頂いて、登録
に挑戦して頂いたら幸いです。(なお、FBのインターフェイスが今後、変わる
可能性がありますのでその点はご了承ください)
フェイスブック
■ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「フェイスブック」■
フェイスブック研究の為、新規にIDを取得しログインする事ができました。
使ってみると、非常にコミュニケーション特化した作りである事が分かります。
SNSはこのフェイスブック以外にもミクシィなどにも触れた事があります。
このフェイスブックには一つ「ルール」があります。実名で登録する必要が
あります。
実際に入って、友人を登録すると知り合いが続々と表示されます。最初は
驚いて感動しましたが・・・・しばらく考えるとちょっとゾッとしました。
フェイスブックの実名登録はインターネットで検索すると賛否両論の意見を
目にします。深い、そして考えさせられるルールですね・・・
フェイスブックの世界はとても魅力あるSNSでありますが、実名登録ルール
で出来ない方もいるという事を知りました。
・
さて、パソコンのインストラクターの立場として考えた場合、インターネット
を始めたばかりの方に「安全」にSNSを楽しむ事を教える場合「フェイスブ
ック」すすめられるか?どうか? 答えは「できない」と思う。
(セキュリティ啓発では個人情報には注意を呼び掛けている為)
理由は実名で日記を書いていて自分で情報を制御できていても、知り合いの誰
かが特定の場所をしゃべってしまう事もあるからです。
実名で信憑性の高いSNSなので情報は的確であるのも怖いですね。
ここまで感想を述べていますが、フェイスブックが悪いわけではありません。
情報が正しいということは素晴らしい事だと思います。ただ、この世の中には
善悪がありますので安全に使う為にはどの様にすればいいのか考えていかない
といけない。
SNSは沢山ありますので自分の合ったサービスに登録すると良いかもしれま
せんね。(私は日記が不得手でチョット無理ですが・・・(>_<;) )
フェイスブック研究の為、新規にIDを取得しログインする事ができました。
使ってみると、非常にコミュニケーション特化した作りである事が分かります。
SNSはこのフェイスブック以外にもミクシィなどにも触れた事があります。
このフェイスブックには一つ「ルール」があります。実名で登録する必要が
あります。
実際に入って、友人を登録すると知り合いが続々と表示されます。最初は
驚いて感動しましたが・・・・しばらく考えるとちょっとゾッとしました。
フェイスブックの実名登録はインターネットで検索すると賛否両論の意見を
目にします。深い、そして考えさせられるルールですね・・・
フェイスブックの世界はとても魅力あるSNSでありますが、実名登録ルール
で出来ない方もいるという事を知りました。
・
さて、パソコンのインストラクターの立場として考えた場合、インターネット
を始めたばかりの方に「安全」にSNSを楽しむ事を教える場合「フェイスブ
ック」すすめられるか?どうか? 答えは「できない」と思う。
(セキュリティ啓発では個人情報には注意を呼び掛けている為)
理由は実名で日記を書いていて自分で情報を制御できていても、知り合いの誰
かが特定の場所をしゃべってしまう事もあるからです。
実名で信憑性の高いSNSなので情報は的確であるのも怖いですね。
ここまで感想を述べていますが、フェイスブックが悪いわけではありません。
情報が正しいということは素晴らしい事だと思います。ただ、この世の中には
善悪がありますので安全に使う為にはどの様にすればいいのか考えていかない
といけない。
SNSは沢山ありますので自分の合ったサービスに登録すると良いかもしれま
せんね。(私は日記が不得手でチョット無理ですが・・・(>_<;) )